舎を道傍に作れば三年にして成らず

舎を道傍に作れば三年にして成らずの解説

【読み方】
しゃをどうぼうにつくればさんねんにしてならず

【意味】
舎を道傍に作れば三年にして成らずとは、皆の意見をいちいち聞いていたら、異論が多くていつまで経っても話がまとまらないことのたとえ。

【注釈・由来】
道ばたに家を建てようとして、道行く人に相談していたら、それぞれが勝手なことを言うから三年経っても完成しないという意味から。
後漢の粛宗が礼楽を制定するにあたり、歴史家の班固に相談したところ、班固は「学者の衆議を集めるべきだ」と意見したが、粛宗は「舎を道傍に作れば三年にして成らず」と言って反対したという故事に由来する。

【出典】
『後漢書』

【例文】
舎を道傍に作れば三年にして成らず、議論百出しても困るだけだ。こちらで予め意見を作り、その中から選択してもらうようにしよう。

【注意】

舎を道傍に作れば三年にして成らずの関連語

【類義語】
築室道謀/謀夫孔だ多し、是を用て集らず船頭多くして船山に上る役人多くして事絶えず下手の大連れ小田原評定

【対義語】

【英語のことわざ】

【索引語】
道傍作る三年成る

【分類】
状態・程度 > 多い,食い違う
言葉 > 議論

TOP
テキストのコピーはできません。