読み方
いちねんのけいははるにあり
一年の計は春にありの意味・解説
一年の計は春にありとは、「一年の計は元旦にあり」に同じ。
由来などの解説
「春」は陰暦で立春の頃にあたることから、新年、正月の意。
『月令広義・春令・授時』に「一日の計は晨(あした)にあり、一年の計は春にあり」とある。
「計」は「はかりごと」とも読む。
出典
『月令広義』
英語のことわざ
New year’s day is the key of the year.(元旦は一年の鍵である)
一年の計は春にありの類語・対義語
類義語
一年の計は元旦にあり/一年の計は元日にあり/一年の計は正月にあり/一日の計は朝にあり、一年の計は元旦にあり/一日の計は寅にあり、一年の計は春にあり/一日の計は朝にあり/一日の事は朝にあり/一生の計は少壮の時にあり/一生の計は幼きにあり
対義語
-