一年の計は元日にありの解説
【読み方】
いちねんのけいはがんじつにあり
【意味】
一年の計は元日にありとは、一年の計画は元日に立てるのがよい。物事は、最初が肝心であるというたとえ。
【注釈・由来】
一年の計画は年の初めである元日に立てるべきであり、物事を始めるにあたっては、最初にきちんとした計画を立てるのが大切だということ。
『月令広義・春令・授時』に「一日の計は晨(あした)にあり、一年の計は春にあり」とあり、古くは「一年の計は春にあり」ということが多かった。
「一年のはかりごとは元日にあり」ともいう。
【出典】
-
【例文】
-
【注意】
-
一年の計は元日にありの関連語
【類義語】
一年の計は元旦にあり/一年の計は正月にあり/一年の計は春にあり/一日の計は朝にあり、一年の計は元旦にあり/一日の計は寅にあり、一年の計は春にあり/一日の計は朝にあり/一日の事は朝にあり/一生の計は少壮の時にあり/一生の計は幼きにあり
【対義語】
-
【英語のことわざ】
・New year’s day is the key of the year.(元旦は一年の鍵である)