京の着倒れ、大阪の食い倒れ

解説

【読み方】
きょうのきだおれ、おおさかのくいだおれ

【意味】
京の着倒れ大阪の食い倒れとは、京都の人は衣服に金をかける着道楽、大阪の人は飲食に金をかける食道楽の気風があるということ。

【注釈・由来】
「着倒れ」は、着るものに金をかけすぎて財産をなくすこと。
「食い倒れ」は、飲食に金をかけすぎて財産をなくすこと。
服飾にできる限り贅沢をする優雅な京の気風と、飲食の質を重んじる商人の町である大阪の気質を対比させていったことば。
これにならって、他県・他国(主に近隣)との対照的な違いを指したことわざが多くある。

【出典】

【例文】
京の着倒れ大阪の食い倒れというように、稼ぐ以上に衣服に金を費やしている。

【注意】

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。