大道廃れて仁義ありの解説
【読み方】
だいどうすたれてじんぎあり
【意味】
大道廃れて仁義ありとは、仁義を説く必要が生まれたのは、世の中の秩序が乱れ、道理が失われたことからだということ。
【注釈・由来】
「大道」は、人が行うべき正しい道のことで、昔は大道が行われていたから仁義など必要でなかったが、後世、その大道が廃れてしまったから、仁や義などの根本の道徳が必要とされるようになったという、儒教の仁義説を非難した老子の言葉に由来する。
『老子』には、この後に「智慧出でて大偽有り。六親和せずして孝子有り。国家昏乱して忠臣有り(人が知恵を持つようになってから、偽りの社会ができた。兄弟、子孫、妻と不和になってから、孝行する子供が現れた。国が乱れてから、忠臣が現れた)」とある。
【出典】
『老子』
【例文】
-
【注意】
-
大道廃れて仁義ありの関連語
【類義語】
大道廃れて仁義行わる
【対義語】
-
【英語のことわざ】
-