六馬和せざれば造父も以て遠きを致す能わず

六馬和せざれば造父も以て遠きを致す能わずの解説

【読み方】
りくばわせざればぞうほももってとおきをいたすあたわず

【意味】
六馬和せざれば造父も以て遠きを致す能わずとは、どんなことでも、人々の気持ちが一つにならなければ、最後までやりとげることはできないことのたとえ。

【注釈・由来】
「六馬」とは、天帝の息子が乗る六頭立ての馬車のこと。
「造父」とは、すぐれた御者で、周繆王に仕えていた。
車を引く六頭の馬の気持ちがうまく合っていなければ、すぐれた御者の造父であっても、遠くまで馬車を走らせることは不可能であることから。
思想家の荀子が説いた言葉に由来する。

【出典】
『荀子』

【例文】
六馬和せざれば造父も以て遠きを致す能わずで、メンバーの息が合っていないからひどいものだった。

【注意】

六馬和せざれば造父も以て遠きを致す能わずの関連語

【類義語】

【対義語】

【英語のことわざ】

【索引語】
六馬和する造父以て遠い致す能わず

【分類】
人間関係 > 団結・通じ合う

TOP
テキストのコピーはできません。