握れば拳開けば掌

解説

【読み方】
にぎればこぶしひらけばてのひら

【意味】
握れば拳開けば掌とは、たとえ同じものでも、気持ちや状況しだいで様々に変化するということのたとえ。

【注釈・由来】
同じ手でも、握れば人を殴る拳となり、開けば人をなでる掌になることから。

【出典】

【例文】
・考え方を変えてみれば楽しめるかもしれない。握れば拳開けば掌だ。
・この意見に反対しているようだけど、握れば拳開けば掌で、立場が違えば賛成側につくんじゃないかな?
・握れば拳開けば掌というものだから、難しいかもしれないけれど、フラットな気持ちで客観的に見た方がいいね。

【注意】

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。