解説
【読み方】
きゅうちょうふところにいればりょうしもころさず
【意味】
窮鳥懐に入れば猟師も殺さずとは、窮地に陥った者が助けを求めてきたら、どんな理由があろうと助けてあげるものだということ。
【注釈・由来】
逃げ場を失った鳥が懐に飛び込んでくれば、鳥を撃つのが仕事である猟師であっても、哀れに思って殺したりはしないということから。
『顔氏家訓・省事』に「窮鳥の懐に入るは仁人の憫れむ所なり。況や死士、我に帰す。当にこれを棄つべけんや(逃げ場をなくして困窮した鳥が懐に飛び込んできたら、慈悲深い人はこれを助ける。まして死を覚悟している兵士が助けを求めてきたら、どうして見捨てることができるだろうか)」とある。
【出典】
『顔氏家訓』
【例文】
窮鳥懐に入れば猟師も殺さず。ライバルとして戦ってきた相手でも、今は手を貸してやるべきだ。
【注意】
「窮鳥懐に入れば猟師も殺せず」や「窮鳥懐に入れば猟師も撃てず」とするのは誤り。
1
2