沈む瀬あれば浮かぶ瀬ありの解説
【読み方】
しずむせあればうかぶせあり
【意味】
沈む瀬あれば浮かぶ瀬ありとは、人生には浮き沈みがあるということのたとえ。
【注釈・由来】
人生の局面を川の瀬に見立てて、浮き沈みがあることを表している。
人生には良いことも不運なこともあり、不運なことばかりが続くわけではないから、くよくよしてもはじまらないということ。
【出典】
-
【例文】
沈む瀬あれば浮かぶ瀬ありだ、今の状態が永遠に続くはずはないのだから、あまり落ち込むな。
【注意】
「沈む瀬あれば立つ瀬あり」というのは誤り。
1
2