大巧は拙なるが若し

大巧は拙なるが若しの解説

【読み方】
たいこうはせつなるがごとし

【意味】
大巧は拙なるが若しとは、真の名人は見かけの小細工などしないから、一見下手に見える。また、自分の芸を自慢することなどしないから、一見つたないように見えるというたとえ。

【注釈・由来】
「大巧」とは、非常にたくみであること。
「拙」とは、上手でないこと。つたないこと。
『老子』に「大直は屈するが若く、大巧は拙なるが若く、大弁は訥なるが若し(真にまっすぐな者は一見曲がっているように見え、真に巧みな者は一見下手なように見え、真に雄弁な者は一見訥弁なように見える)」とある。
「大巧は拙なるが如し」とも書く。

【出典】
『老子』

【例文】
大巧は拙なるが若しで、彼は一見おとなしく目立たない男に見えるが、世界的にも有名な芸術家である。

【注意】

大巧は拙なるが若しの関連語

【類義語】
大巧は拙きが若し/大巧は巧術なし/大賢は愚なるが如し/大賢は愚に近し/大考は考ならず/大才は愚の如し/大智は愚の如し/大知は知ならず/大弁は訥なるが若し/大勇は勇ならず/能ある鷹は爪を隠す

【対義語】

【英語のことわざ】

【索引語】
大巧若し

【分類】
学問・才能・能力 > 名人・専門家

TOP
テキストのコピーはできません。