弁慶の立ち往生

弁慶の立ち往生の解説

【読み方】
べんけいのたちおうじょう

【意味】
弁慶の立ち往生とは、進むことも退くこともできないことのたとえ。

【注釈・由来】
「弁慶」は、源義経の家来である武蔵坊弁慶のこと。
衣川の合戦で、弁慶は義経をかばうためになぎなたを杖にして、橋の中央に立った。
敵の攻撃を全身で受けて、弁慶は立ったまま死んだという伝説から、進退きわまってどうすることもできない状態をいう。

【出典】

【例文】
舞台に上がった途端、セリフが飛んで頭が真っ白になった。情けない話だが、弁慶の立ち往生というやつだ。

【注意】

弁慶の立ち往生の関連語

【類義語】
手も足も出ない/にっちもさっちも行かない/八方塞がり/進退窮まる/進退維谷まる/干潟の鰯/轍に息づく鮒

【対義語】

【英語のことわざ】

【索引語】
弁慶立ち往生立ち往生

【分類】
学問・才能・能力 > 為す術がない
行動・動作 > 静止

TOP
テキストのコピーはできません。