老馬の智の解説
【読み方】
ろうばのち
【意味】
老馬の智とは、経験の豊富な者は判断を誤らないこと、ものにはそれぞれ学ぶべきことがあるということのたとえ。また、恩を受けた者が主人の恩義を忘れないことのたとえ。
【注釈・由来】
年老いた馬はとても利口で、道もよく知っているから迷うことがないことから。
斉の管仲が道に迷ったときに「老馬の智は役に立つ」と言い、老馬の後についていくと、行くべき道が見つかったという『韓非子』にある話に由来する。
「老馬の知」とも書く。
【出典】
『韓非子』
【例文】
迷っているなら、ご両親の意見に従ってみてはどうか。老馬の智は参考にすべきだと思うよ。
【注意】
「老婆の智」と書くのは誤り。
1
2