解説
【読み方】
たでくうむしもすきずき
【意味】
蓼食う虫も好き好きとは、人の好みはそれぞれで、ずいぶんと違いがあるということのたとえ。
【注釈・由来】
辛くて苦い蓼を好んで食べる虫がいるように、人の好みは多様性に富んでいるということ。
他人の悪趣味について言うことが多いが、人の好みは様々なのだから、自分の趣味から推し計って一概に言うことはできないだろう。
【出典】
-
【例文】
・世の美女と名高い彼女が、あんないいかげんな男に一目ぼれをして、結婚までしたらしい。蓼食う虫も好き好きだね。
・蓼食う虫も好き好き、人の好みはそれぞれなんだから、他人がとやかく言うことではない。
・蓼食う虫も好き好きだから、ニッチな商品で売り上げを伸ばしている企業もあるんです。
【注意】
「蓼食う虫」を「田で食う虫」や「他で食う虫」と書くのは誤り。
1
2