天知る地知る我知る人知るの解説
【読み方】
てんしるちしるわれしるひとしる
【意味】
天知る地知る我知る人知るとは、悪事や不正は必ず発覚するものだというたとえ。
【注釈・由来】
誰も知る者がおらず、二人だけの秘密にしようと思っても、天地の神々も、自分も相手も知っているのだから、不正は必ず露見するものだということ。
後漢の学者・楊震に推されて役人になった王密が、金十斤の賄賂を贈ろうとした時、「夜なので誰にも気づかれません」と言ったところ、楊震が「天知る、地知る、我知る、子知る。何をか知る無しと謂わんや」と答えたという故事に由来する。
【出典】
『後漢書』
【例文】
私はその件には参加しないよ。天知る地知る我知る人知るだ。
【注意】
-
天知る地知る我知る人知るの関連語
【類義語】
天知る地知る我知る子知る/天知る神知る我知る子知る/四知/楊震の四知/天道物言い地形事を聴く/天網恢恢疎にして漏らさず/神は見通し/天道様はお見通し
【対義語】
-
【英語のことわざ】
・The day has eyes, the night has ears.(昼に目あり夜に耳あり)