歳月人を待たず

歳月人を待たずの解説

【読み方】
さいげつひとをまたず

【意味】
歳月人を待たずとは、時は人の都合などお構いなしに過ぎていき、とどまることがないものだ。

【注釈・由来】
時間は人の都合とは関係なしに刻々と過ぎていくものであり、人を待ってくれることなどない。
転じて、人はすぐに老いてしまうものだから、二度と戻らない時間をむだにしないで、努力に励めよという戒めを含む。
陶潜の『雑詩』に「盛年重ねて来たらず、一日再びあしたなり難し、時に及んで当に勉励すべし、歳月人を待たず(若い時は二度と来ない、一日に朝は二度とない、時を逃さず一瞬を大切にして勉学に励めよ)」とある。

【出典】
陶潜『雑詩』

【例文】
・歳月人を待たずよ。あっという間に社会に出る時が来るのだから、その時のために今から勉強や運動をしておかないと。
・歳月人を待たずと言いますが、早、二学期の最終日となりました。
・若い頃は気に留めなかったが、年を取るにつれ、歳月人を待たずと感じることが多くなるものだ。

【注意】
「歳月」を「期日」の意で使うのは誤り。
誤用例 「提出日を変更することなど出来ません。歳月人を待たずですから」

歳月人を待たずの関連語

【類義語】
一寸の光陰軽んずべからず/光陰人を待たず/光陰矢の如し/光陰に関守なし/送る月日に関守なし時は金なり/今日の後に今日なし/歳月流るる如し/時節流るるが如し/少年老い易く学成り難し/盛年重ねて来らず/白駒の隙を過ぐるが如し/烏兎匆匆/金烏玉兎/兎走烏飛/露往霜来

【対義語】

【英語のことわざ】
・Time and tide wait for no man.(時は人を待たない)

【索引語】
歳月待つ

【分類】
人生・社会 > 時の流れ

TOP
テキストのコピーはできません。