二階から目薬

解説

【読み方】
にかいからめぐすり

【意味】
二階から目薬とは、物事が思うようにいかず、もどかしいこと。また、回りくどくて効果が得られないことのたとえ。

【注釈・由来】
二階にいる人が階下にいる人に向けて目薬をさそうとしても、あまりにも遠すぎて的中しないことから。
上方いろはかるた』の一つ。

【出典】

【例文】
・会社を再生するには、二百万円あったところで二階から目薬というものだ。
・そんな二階から目薬をさすようなやり方で、すぐに客足が伸びるはずありません。
・電話では二階から目薬になるだけです。直接会って説明してください。

【注意】
「まぐれ当たり」という意味で用いるのは誤り。
誤用例 「まさか宝くじで1等を当てるとは、二階から目薬のような確率だ」

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。