濡れぬ先こそ露をも厭え

濡れぬ先こそ露をも厭えの解説

【読み方】
ぬれぬさきこそつゆをもいとえ

【意味】
濡れぬ先こそ露をも厭えとは、はじめは恐ろしいと思い慎んでいたような過ちでも、一度犯してしまうとどうでもよくなり、もっとひどいことでも平気でするようになってしまうというたとえ。

【注釈・由来】
体が乾いているときは、少しでも濡れないようにと露をも避けようとするが、いったん濡れてしまえば、濡れることなどかまわなくなってしまうことから。
主に男女関係の過失について言う。

【出典】

【例文】
濡れぬ先こそ露をも厭えで、最初は夫に内緒で電話をするくらいの仲だったが、あっというまに恋愛関係に陥って、今では毎日のように密会を重ねている。

【注意】

濡れぬ先こそ露をも厭えの関連語

【類義語】
雨に濡れて露恐ろしからず/毒を食らわば皿まで/尾を踏まば頭まで/一度ぐらいの一度が大事

【対義語】

【英語のことわざ】
・One crime is everything;two,nothing.(一つの罪は全て、二つは平気)

【索引語】
濡れるこそ厭う

【分類】
人間関係 > 夫婦・男女
人生・社会 > 不正

TOP
テキストのコピーはできません。