柳の下にいつも泥鰌はいないの解説
【読み方】
やなぎのしたにいつもどじょうはいない
【意味】
柳の下にいつも泥鰌はいないとは、一度うまくいったからといって、いつも同じようにうまくいくわけではないということ。
【注釈・由来】
一度柳の下でドジョウが捕れたからといって、いつも同じように捕れるとは限らないことから。
【出典】
-
【例文】
前回のプロジェクトが大成功に終わったからといって慢心してはいけない。次も必ず成功するなどという保証はどこにもないのだから、柳の下にいつも泥鰌はいないことを心に留めておくように。
【注意】
-
柳の下にいつも泥鰌はいないの関連語
【類義語】
いつも柳の下に泥鰌はおらぬ/柳の下の泥鰌/二匹目の泥鰌を狙う/株を守りて兎を待つ/来るたびに買い餅/朔日毎に餅は食えぬ
【対義語】
二度あることは三度ある/一度あることは二度ある
【英語のことわざ】
・There are no birds of this year in last year’s nests.(去年の巣に今年の鳥はいない)
・A fox is not taken twice in the same snare.(狐は二度と同じ罠にはかからない)