下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる
【意味】下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるとは、下手でも数多くやっていれば、中にはまぐれ当たりで成功することもあるというたとえ。
「へ」から始まる故事・ことわざ・慣用句・四字熟語の一覧。
【意味】下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるとは、下手でも数多くやっていれば、中にはまぐれ当たりで成功することもあるというたとえ。
【意味】蛇の足より人の足見よとは、役に立たないことを考えたり論じたりするよりも、身近なことについて考えるほうが大切だということ。
【意味】蛇は竹の筒に入れても真っ直ぐにならぬとは、生まれつき根性の曲がっている者は、矯正し難いということのたとえ。
【意味】蛇が蛙を呑んだようとは、細長い物の途中がふくれあがって、格好が悪いことのたとえ。
【意味】蛇に噛まれて朽ち縄に怖じるとは、一度ひどい目にあうと、それと関わるものに出会ったときに、必要以上に怖がることのたとえ。
【意味】蛇が蚊を呑んだようとは、少しも感じないで、けろりとしているさま。また、物足りないことのたとえ。
【意味】屁を放って尻窄めるとは、失敗した後で、慌てて隠したり、取り繕うことのたとえ。
【意味】鼈人を食わんとして却って人に食わるとは、愚かな者が他人を害しようとして、かえって自分の身を滅ぼすたとえ。
【意味】下手の悪好きとは、下手なくせに、むやみに好み、熱心なこと。
【意味】下手の馬鹿好きとは、上達の見込みもないほど下手なのに、その物事が好きで非常に熱心であること。
【意味】蛇の生殺しは人を噛むとは、痛めつけたまま、半死半生の状態にしておくと、恨みを受けて害を招くということ。
【意味】下手があるので上手が知れるとは、下手な人がいるからこそ、上手な人の存在が目立つということ。