肝に銘じる

解説

【読み方】
きもにめいじる

【意味】
肝に銘じるとは、心に深く刻みつけて忘れないようにする。

【注釈・由来】
「肝」は、内臓の主要部分だが、ここでは「心」のこと。
「銘じる」は、深く刻みつける意。
「肝に銘ずる」ともいう。

【出典】

【例文】
・同じ過ちを繰り返さぬよう肝に銘じます。
・今回の不祥事は他社の話だが、我々も他山の石として肝に銘じるべきだ。
・先生の言葉を肝に銘じて、より一層学問に励んでいきます。

【注意】
「肝に命じる」と書くのは誤り。

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。