楽して楽知らず

読み方

らくしてらくしらず

楽して楽知らずの意味・解説

楽して楽知らずとは、苦労を知らず気楽に生きている人は、安楽のありがたさがわからないものである。

由来などの解説

苦労をしたことが無ければ、自分が楽をしていることに気づけず、本当の意味での安楽がわからないことから。
尾張いろはかるた』の一つ。

例文

子ども達に何でも買って与えていたら、楽して楽知らずの大人になってしまうよ。

楽して楽知らずの類語・対義語

類義語

楽人楽を知らず/楽に入りて楽知らず、苦に入りて苦知らず

対義語

他のことわざを調べる

逆引き分類

キーワード

楽する知る

同じ音から始まる語

TOP