けりを付ける

解説

【読み方】
けりをつける

【意味】
けりを付けるとは、結末をつける。締めくくる。

【注釈・由来】
和歌や俳句などでは、助動詞の「けり」を付けて終わるものが多いことから、締めくくることを「けりを付ける」というようになった。

【出典】

【例文】
・言い争うだけ時間の無駄なので、和解金を支払ってけりをつけることにした。
・さっさと仕事にけりをつけて、パーっと飲みに行きたいね。
・新しい彼氏ができたことで、過去の恋愛にけりをつけることができた。

【注意】

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。