野良の節句働き 野良の節句働きの解説 【読み方】 のらのせっくばたらき 【意味】 野良の節句働きとは、ふだん怠けている人に限って、他人が休んでいる時期には忙しそうに働くものだということ。 【注釈・由来】 「野良」は、怠け者の意。 いつも怠けて働かないのに、みんなが休む節句になると、忙しそうに働き出す者をあざけって言う。 「野良の節供働き」とも書く。 『尾張いろはかるた』の一つ。 【出典】 - 【例文】 - 【注意】 - 1 2