三月庭訓の解説
【読み方】
さんがつていきん
【意味】
三月庭訓とは、勉学などが長続きしないことのたとえ。
【注釈・由来】
「庭訓」は「庭訓往来」の略で、正月から十二月までの手紙の文例を集めたもののこと。
「庭訓往来」を手本として字を習うが、三月あたりで飽きてやめてしまうことから、飽きやすく勉強などが長続きしないことをいう。
【出典】
-
【例文】
-
【注意】
-
三月庭訓の関連語
【類義語】
三月庭訓公冶長論語/三月庭訓須磨源氏/三月庭訓やの加減/隠公左伝/雍也論語/頭張り学問/炬燵俳諧夏将棋/蛇稽古/三日御座る/三日坊主/一暴十寒/尻切れとんぼ/熱しやすく冷めやすい/狸の念仏/兎の糞/兎の股引/船頭の一時艪/石に腰掛ける/乞食の嫁入り
【対義語】
-
【英語のことわざ】
-