一富士二鷹三茄子四扇五煙草六座頭

一富士二鷹三茄子四扇五煙草六座頭の解説

【読み方】
いちふじにたかさんなすびしせんごたばころくざとう

【意味】
一富士二鷹三茄子四扇五煙草六座頭とは、夢に見ると縁起が良いとされるものを、順に並べた句。特に初夢についていう。

【注釈・由来】
『俚言集覧』に見られる文句だが、この形が広く使われていたわけではなく、四以下は「一富士二鷹三茄子」の成立後に付け加えられたもの。
よく「一富士二鷹三茄子には続きがあった」と言われるが、正確には「続けて言うこともあった」である。

四の扇は、形が末広がりで、子孫繁栄や商売繁盛。
五の煙草は、煙が上へ昇るので、運気上昇。
六の座頭は、剃髪した琵琶法師のことで、「毛がない」が「怪我ない」に通じ、いずれも縁起が良いとされる。
また、一富士と四扇は末広がり、二鷹と五煙草は上昇、三茄子と六座頭は毛がないというように、「一富士二鷹三茄子」と「四扇五煙草六座頭」が対応しているとも考えられている。

「四扇」には「しおうぎ」や「よんおうぎ」の読みがつけられていることもあるが、語呂の面から考えて「しせん」が妥当である。

【出典】
『俚言集覧』

【例文】
一富士二鷹三茄子四扇五煙草六座頭、一度も夢に出てこない。

【注意】

一富士二鷹三茄子四扇五煙草六座頭の関連語

【類義語】
一富士二鷹三茄子/一富士二鷹三茄子四葬礼五雪隠/正月二日の初夢は一富士二鷹三茄子/嬉しい夢は一富士二鷹三茄子、憎い心は刺して逃げたる蚤虱

【対義語】

【英語のことわざ】

【索引語】
富士茄子煙草座頭

【分類】
人生・社会 > 幸運・吉事

TOP
テキストのコピーはできません。