足元から雉が立つ

足元から雉が立つの解説

【読み方】
あしもとからきじがたつ

【意味】
足元から雉が立つとは、身近なところで意外なことが突然起きること。また、急に思い立って慌しく行動を起こすこと。

【注釈・由来】
キジは草むらなどに潜んでいて、人がそばまで近づいたところで突然飛び出し、騒然とした状態になることから、突然、身近に事が起こることや起こすことを表す。
「足下から雉が立つ」や「足許から雉が立つ」とも書く。

【出典】

【例文】

【注意】

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。