矯めるなら若木のうち

矯めるなら若木のうちの解説

【読み方】
ためるならわかぎのうち

【意味】
矯めるなら若木のうちとは、悪い癖や欠点を直せるのは、柔軟性のある幼少のうちで、成長してからでは直しにくいものだということ。

【注釈・由来】
「矯める」は、曲げたり伸ばしたりして形を整える、悪い性質などを直すの意。
木の枝ぶりを整えるなら、柔らかい若木のうちがよく、硬くなってからでは思い通りにならない意味から。

【出典】

【例文】
矯めるなら若木のうちだ。かわいそうな気もするが厳しくしつけよう。

【注意】

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。