秋高く馬肥ゆ

秋高く馬肥ゆの解説

【読み方】
あきたかくうまこゆ

【意味】
秋高く馬肥ゆとは、秋の快適な気候のこと。

【注釈・由来】
杜審言の詩『蘇味道に贈る』にある「雲浄くして妖星落ち、秋高くして塞馬肥ゆ」に由来する。
昔、中国では、北方の騎馬民族の匈奴が収穫の秋になると大挙して略奪にやってきたので、前漢の趙充国はそれを見抜き、「馬が肥ゆる秋には必ず事変が起きる、今年もその季節がやってきた」と、警戒の言葉として言った。
匈奴が滅びた後は、現在の意味で使われるようになった。

【出典】
杜審言・詩『蘇味道に贈る』

【例文】
・秋高く馬肥ゆと言うが、今の時期が一番すがすがしいね。
・秋高く馬肥ゆ、ますますご壮健のことと拝察いたします。
・秋高く馬肥ゆ、遠足にはぴったりの季節になりました。

【注意】

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。