浅瀬に仇波の解説
【読み方】
あさせにあだなみ
【意味】
浅瀬に仇波とは、思慮深くない者ほど、おしゃべりで騒ぎ立てることが多いということ。
【注釈・由来】
「仇波」は、むやみに立ち騒ぐ波の意で、「徒波」「徒浪」「仇浪」とも書く。
川の深いところには波が立たないが、浅いところにはいたずらに波が立ち騒ぐことをにたとえた言葉。
『古今和歌集』恋四の「底ひなき淵やは騒ぐ山川の浅き瀬にこそあだ波は立て」から。
【出典】
『古今和歌集』
【例文】
浅瀬に仇波と言うとおり、彼女の話には重みが感じられない。
【注意】
-
1
2