臨池

読み方

りんち

臨池の意味・解説

臨池とは、書道、習字、手習いのこと。

由来などの解説

臨池は、池に臨むこと。
草書の大家と称された後漢の書家・張芝が、池に臨んで書道の練習にはげんでいると、池の水は墨で真っ黒になったという故事から。
王羲之『与人書』に「張芝池に臨みて書を学び、池水尽く黒し」とある。

出典

『与人書』

例文

臨池の道を極める。

注意

「臨地」は現地に出かけることを意味するので、「池」を「地」と書き誤らない。

臨池の類語・対義語

類義語

墨池学

対義語

他のことわざを調べる

逆引き分類

キーワード

同じ音から始まる語

TOP