驥尾に付す

読み方

きびにふす

驥尾に付すの意味・解説

驥尾に付すとは、すぐれた人物の後につき従っていれば、自分の能力以上のことが成し遂げられることのたとえ。

由来などの解説

「驥」とは、一日に千里も走る名馬のこと。
名馬の尻尾に付いていけば、遠くまでは飛べない蠅でも、千里のかなたでも行けることから。
一般に、人と行動を共にするとき、謙遜の気持ちを込めて使う。
『史記』に「顔淵は篤学なりと雖も、驥尾に付して行い益々顕る(顔淵はよく学問に励んでいたが、孔子というすぐれた人の下で学んだことによって、その行いはますます世に知られるようになった)」とある。

出典

『史記』

例文

微力ながら、驥尾に付す所存でございます。

驥尾に付すの類語・対義語

類義語

驥尾に付く/驥尾に託す/蒼蠅驥尾に付して千里を致す

対義語

他のことわざを調べる

逆引き分類

キーワード

付す

同じ音から始まる語

TOP