男は敷居を跨げば七人の敵あり

読み方

おとこはしきいをまたげばしちにんのてきあり

男は敷居を跨げば七人の敵ありの意味・解説

男は敷居を跨げば七人の敵ありとは、男が社会で活動するときは、いつも多くの競争相手や敵がいて、いろいろと苦労があるというたとえ。

由来などの解説

「七人」は「多くの」という意味。
男がいったん家の敷居をまたぐと、外にはすでに多くの敵が待ち構えているという意味から。
「敷居」は「閾」とも書く。

例文

男は敷居を跨げば七人の敵ありで、僕だって気楽に生きているわけじゃないよ。

男は敷居を跨げば七人の敵ありの類語・対義語

類義語

男は敷居を踏み出すと七人の敵あり/敷居を跨げば七人の敵あり/男子家を出ずれば七人の敵あり/雨垂れは三途の川

対義語

他のことわざを調べる

逆引き分類

キーワード

敷居跨ぐ七人ある

同じ音から始まる語

TOP