男は敷居を跨げば七人の敵ありの解説
【読み方】
おとこはしきいをまたげばしちにんのてきあり
【意味】
男は敷居を跨げば七人の敵ありとは、男が社会で活動するときは、いつも多くの競争相手や敵がいて、いろいろと苦労があるというたとえ。
【注釈・由来】
「七人」は「多くの」という意味。
男がいったん家の敷居をまたぐと、外にはすでに多くの敵が待ち構えているという意味から。
「男は閾を跨げば七人の敵あり」とも書く。
【出典】
-
【例文】
・男は敷居を跨げば七人の敵ありで、僕だって気楽に生きているわけじゃないよ。
・男は敷居を跨げば七人の敵ありと言われるほど厳しいものだが、家族を養うために戦い続ける。
・男は敷居を跨げば七人の敵ありというが、政治家の妻にはそれ以上の敵がいるから何も言えない。
【注意】
-
男は敷居を跨げば七人の敵ありの関連語
【類義語】
男は敷居を踏み出すと七人の敵あり/敷居を跨げば七人の敵あり/男子家を出ずれば七人の敵あり/雨垂れは三途の川
【対義語】
-
【英語のことわざ】
-