知らぬ顔の半兵衛

知らぬ顔の半兵衛の解説

【読み方】
しらぬかおのはんべえ

【意味】
知らぬ顔の半兵衛とは、知っているのに知らないふりをしてとぼけること。また、知らないふりを決め込んで取り合わない者。

【注釈・由来】
「半兵衛」とは、戦国武将の竹中半兵衛のこととされる。
竹中半兵衛は戦国時代屈指の知将で、とぼけるのがうまく、織田信長が半兵衛の元にスパイの前田犬千代を送り込んだが、半兵衛はそれを見抜いていながら知らぬ顔で犬千代と付き合い、逆に相手の情報を手にしたという。

【出典】

【例文】
妻に「この会員証は何?」と問い詰められたが、知らぬ顔の半兵衛を決め込んでやった。

【注意】

知らぬ顔の半兵衛の関連語

【類義語】
知らん顔の半兵衛/知らぬ干瓢猫の糞/半兵衛を決める/娑婆で見た弥次郎/娑婆で見た弥三郎/彦七が顔/白を切る/空を使う/猫を被る/茶に酔うたふり/見て見ぬ振り/耳を潰す/狂言を下に置く/智を挟みて問えば則ち智ならざる者至る

【対義語】

【英語のことわざ】

【索引語】
知る半兵衛

【分類】
行動・動作 > 取り繕う
言葉 > 偽りの言葉

TOP
テキストのコピーはできません。