解説
【読み方】
ひにあぶらをそそぐ
【意味】
火に油を注ぐとは、勢いの激しいものに、いっそう勢いを加えることのたとえ。
【注釈・由来】
勢いよく燃えている火に油を注ぐと、ますます火勢が強くなることから。
騒ぎをいっそう大きくしてしまうなど、その結果を望ましくないものとして使う。
【出典】
-
【例文】
・ただでさえこじれている夫婦関係に君が口出しをしたら、火に油を注ぐ結果になるだけだよ。
・今ここで仲裁に入っても、火に油を注ぐようなものだから、二人が少し落ち着くのを待とう。
・謝罪会見を開いたが、誠意が見られない発言が多く、火に油を注ぐ形となった。
【注意】
よい結果や、盛り上がることに使うのは誤り。
誤用例 「一丸となって猛練習していた部員たちの火に油が注ぎ、すさまじい集中力を発揮した」
「油紙に火がついたよう」と混同して、ぺらぺらとよくしゃべるさまの意味で使うのは誤り。
誤用例 「調子に乗った彼女は、火に油を注ぐように、ますますぺらぺらとしゃべりまくった」
1
2