勝てば官軍、負ければ賊軍

読み方

かてばかんぐん、まければぞくぐん

勝てば官軍負ければ賊軍の意味・解説

勝てば官軍負ければ賊軍とは、何事も強い者や最終的に勝ったものが正義とされることのたとえ。

由来などの解説

「官軍」とは、時の朝廷や政府に味方する軍勢のことで、明治維新で敗れた幕府は賊軍の汚名に泣いたという。
「賊軍」は「官軍」の反語で、朝廷や政府の意思にそぐわないとされた側の軍のこと。
たとえ道理にそむいていても、戦いに勝った者が正義となり、負けた者は不正となる。物事は勝敗によって正邪善悪が決まるということ。

例文

勝てば官軍負ければ賊軍で、不眠不休でがんばってきた者も皆左遷されたらしい。

英語のことわざ

Might is right.(力は正義)
Losers are always in the wrong.(敗者はいつも悪いとされる)
Successful sin passes for virtue.(罪も成功すると徳として通る)

勝てば官軍負ければ賊軍の類語・対義語

類義語

勝てば官軍/力は正義なり/強い者勝ち/無理が通れば道理引っ込む/小股取っても勝つが本/小股取っても勝つが得/小股潜りも勝つが本/足股取っても勝つが手柄

対義語

他のことわざを調べる

逆引き分類

キーワード

勝つ官軍負ける賊軍

同じ音から始まる語

TOP