夏炉冬扇の解説
【読み方】
かろとうせん
【意味】
夏炉冬扇とは、時期はずれで役に立たない物事のたとえ。
【注釈・由来】
夏の囲炉裏や冬の扇は、時期がはずれていて役に立たないことから。
『論衡』に「益無き能を作し、補う無きの説を納るるは、夏を以て炉を進め、冬を以て扇を奏むるなり(役に立たない才能を振りかざし、役に立たない意見を君主に提出するのは、夏に囲炉裏をすすめ、冬に扇を差し出すことと同じだ)」とある。
【出典】
『論衡』
【例文】
真冬に扇風機を出しっぱなしにしているなんて、まさに夏炉冬扇だね。
【注意】
「時期はずれ」の意味を含まず、単に「あっても役に立たないもの、かえって邪魔になるもの」の意味で使うのは誤り。
誤用例 「どうせ作らないのにホームベーカリーなんて買ったら、夏炉冬扇というものだ」
夏炉冬扇の関連語
【類義語】
冬扇夏炉/寒に帷子、土用に布子/六日の菖蒲、十日の菊/喧嘩過ぎての棒乳切り/月夜に提灯/昼の行燈/無用の長物
【対義語】
-
【英語のことわざ】
-