読み方
あいてのないけんかはできぬ
相手のない喧嘩はできぬの意味・解説
相手のない喧嘩はできぬとは、喧嘩というものは、受けて立つ者がいてこそ成り立つものなのだから、相手にしなければ喧嘩は起きないということ。
由来などの解説
たとえどんなに乱暴な者がいたとしても、相手がいなければ喧嘩はできない。
相手が喧嘩を売ってきたときに、それを買うから喧嘩になるのであって、相手にしなければ喧嘩は起こり得ないのだから、喧嘩の相手にはなるなということ。
争いの相手になるなという戒めの意味と、相手をするから悪いのだという意味でも使われる。
例文
相手のない喧嘩はできないもので、あの夫婦はいつも奥さんが喧嘩の相手をしないから、旦那さんは黙るしかなくなる。
英語のことわざ
It takes two to make a quarrel.(口喧嘩するには二人必要である)
相手のない喧嘩はできぬの類語・対義語
類義語
相手なければ訴訟なし/一人喧嘩はならぬ/餅つきと喧嘩は一人でできぬ/喧嘩ともっこは一人じゃ出来ない/避けて通せば喧嘩なし
対義語
-