解説
【読み方】
しゃかにせっぽう
【意味】
釈迦に説法とは、その道のことを知り尽くしている人に、それを教しえようとする愚かさのたとえ。
【注釈・由来】
仏教の開祖である釈迦牟尼に対して、仏法を説くという意味から。
【出典】
-
【例文】
・師匠にアドバイスするなんて、釈迦に説法というものだよ。
・私が先生に申し上げるのは釈迦に説法というものですが、どうか聞いて下さい。
・相手がどんな人か知らず、釈迦に説法になるようなことを言ってしまった。穴があったら入りたいよ。
【注意】
「馬の耳に念仏」や「馬耳東風」のように、人の意見や忠告を聞き流すの意味で使うのは誤り。
誤用例 「聞く耳を持たない彼に言っても、釈迦に説法だよ」
1
2