解説
【読み方】
くあればらくあり
【意味】
苦あれば楽ありとは、苦しいことの後には、楽しいことが待っているということ。
【注釈・由来】
苦労の後には、必ず楽しいことがあるはずだということ。
人生は苦楽相伴うものだから、苦労ばかりは続かないし、楽しいことばかりが続くわけでもない。
怠けた人生を送れば後で苦労に見舞われるが、苦労をしていれば後で楽になれるという意味も含む。
【出典】
-
【例文】
人生は苦あれば楽ありだから、今はつらくてもじっと耐えていれば、人生が終わる頃には穏やかな暮らしができるはずだ。
【注意】
-
1
2