解説
【読み方】
はなよりだんご
【意味】
花より団子とは、風流よりも実益、形式や外観よりも実質を重んじることのたとえ。また、風流を解さない人を批判するときの言葉。
【注釈・由来】
花見に行っても、見ていて美しい桜の花より、腹の足しになる茶店のおいしい団子を喜ぶことから。
『江戸いろはかるた』『尾張いろはかるた』の一つ。
【出典】
-
【例文】
・息子は花より団子で、桜には目もくれず食べることばかり考えている。
・花より団子で、表彰状よりも金一封でも貰ったほうがありがたかった。
・花より団子だ。庭に松を植えるくらいなら、ガレージを作ったほうがいい。
【注意】
「花見より団子」というのは誤り。
1
2