解説
【読み方】
にょうぼうとたたみはあたらしいほうがよい
【意味】
女房と畳は新しい方が良いとは、何でも新しいほうが気持ちが良いというたとえ。
【注釈・由来】
若い妻と新しい畳は、いつもすがすがしくて気分がよいものだということから転じて、新しいものはすべてすがすがしくて美しいということ。
男性本位であった封建時代のことわざで、現代では使える場が少なくなっている。
【出典】
-
【例文】
・女房と畳は新しい方が良いという言葉があるけれど、人も物も、新しいものより付き合いが長くて古くなったものほど、自分に馴染むというものだよ。
・女房と畳は新しい方が良いと言って、モデルチェンジのたびに車を買い替えている。
・女房と畳は新しい方が良いとはよく言ったもので、最新エアコンの性能には驚いたよ。
【注意】
-
1
2