死んだ子の年を数える

死んだ子の年を数えるの解説

【読み方】
しんだこのとしをかぞえる

【意味】
死んだ子の年を数えるとは、今さら言ってもどうにもならない過去のことを、くよくよと思い煩うことのたとえ。

【注釈・由来】
死んでしまった子が、もし生きていたらいくつになったと数えることから、もう済んでしまって仕方のないことを思い出したり、悔やんで愚痴を言ったりすることをいう。

【出典】

【例文】
あのとき会社を辞めていなければだなんて、いつまでも死んだ子の年を数えるようなことを言っていても、何も前進はないよ。

【注意】
「死者の年を数える」とするのは誤り。

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。