解説
【読み方】
えびでたいをつる
【意味】
海老で鯛を釣るとは、小さな投資や労力で大きな利益を得ることのたとえ。
【注釈・由来】
珍重される鯛を、小海老を餌にして釣り上げることから、わずかな元手で大きな収益・収穫を得ることをいう。
「蝦で鯛を釣る」とも書く。
【出典】
-
【例文】
・まるで海老で鯛を釣るように、株の投資で大儲けした。
・一名に新車が当たるプレゼントを企画したら、商品の売り上げが八倍になった。海老で鯛を釣ったような気持ちだ。
・海老で鯛を釣ることを夢見て、いくつものアイデア商品を作ったが、ひとつもヒットしなかった。
【注意】
-
1
2