柳の下の泥鰌

解説

【読み方】
やなぎのしたのどじょう

【意味】
柳の下の泥鰌とは、一度うまくいったからといって、いつもうまくいくものではないというたとえ。

【注釈・由来】
一度柳の木の下でどじょうを捕まえたからといって、いつも柳の木の下にどじょうがいるとは限らない。たまたま幸運なことがあったからといって、いつも同じようにそれを得られるわけではないということ。

【出典】

【例文】
・万馬券を当てたからといって、また万馬券が当たると思って買い続けるのは危険だよ。柳の下の泥鰌というものだ。
・柳の下の泥鰌の番組作りばかりしているから、テレビ離れが進むんだ。
・偶然か何かの因果関係があるのか、成功した要因を冷静に判断しないと、柳の下の泥鰌になってしまう。

【注意】

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。