解説
【読み方】
やまいはきから
【意味】
病は気からとは、病気は気の持ちようによって、良くも悪くもなるということ。
【注釈・由来】
心配事や不愉快なことがあったりすると、病気になりやすかったり、病が重くなったりするものである。
気持ちを明るく持ち、無益な心配はしないほうが、病気にかかりにくかったり、病気が治りやすかったりするということから。
【出典】
-
【例文】
・病は気からと言うし、気分転換においしいものでも食べに行こうよ。くよくよ考えていると、治るものも治らないかもしれないよ。
・病は気からと言うから、まずは心のケアをしたほうがいいね。
・病は気からというもので、ストレスが一番体によくありません。
【注意】
-
1
2