二の句が継げない

解説

【読み方】
にのくがつげない

【意味】
二の句が継げないとは、あきれたり驚いたりして、次に言うことばが出ない。

【注釈・由来】
「二の句」は、次に言い出す言葉のこと。
それが継げないということで、言うべき次の言葉が出てこないことを表す。

【出典】

【例文】
・正論を言われた彼が、開き直って反撃してきた姿を見たときは、二の句が継げなかったよ。
・突拍子もないことを言い出すもんだから、二の句が継げずにいた。
・彼女の突然の告白に、みんなは二の句が継げないようだった。

【注意】
「二の句が告げない」と書くのは誤り。

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。