物言えば唇寒し秋の風

物言えば唇寒し秋の風の解説

【読み方】
ものいえばくちびるさむしあきのかぜ

【意味】
物言えば唇寒し秋の風とは、人の悪口を言えば、なんとなく後味の悪い思いをするというたとえ。また、余計なことを言えば災いを招くというたとえ。

【注釈・由来】
口を開くと秋の冷たい風が唇に触れて、寒々とした気分になることから。
人の欠点を批判したり自分の長所を自慢したりした後は、必ず言わなきゃよかったという思いにとらわれるものである。また、そうしたことによって余計な災難を自ら招くこともある。
松尾芭蕉の句「座右之銘 人の短をいふ事なかれ己が長をとく事なかれ物いへば唇寒し穐の風」に由来する。

【出典】
『芭蕉庵小文庫』

【例文】
・物言えば唇寒し秋の風というように、あの時は言ってすっきりするどころか、嫌な気持ちだけが残ったよ。
・物言えば唇寒し秋の風、何事も口数が多いのはよくない。
・物言えば唇寒し秋の風というもので、余計なことを言えば波風が立つだけだ。

【注意】

物言えば唇寒し秋の風の関連語

【類義語】
物言えば唇寒し/口は災いの元口は禍の門舌は禍の根禍は口から病は口より入り禍は口より出ず雉も鳴かずば撃たれまい/蛙は口から呑まれる

【対義語】
思うこと言わねば腹ふくる/物言わねば腹ふくる

【英語のことわざ】
・Your lips hang in your light.(君の唇は君の明かりの中に突き出ている) ※余計なことを言うと、利益が減るという忠告の意が込められている。

【索引語】
言う寒い

【分類】
人間関係 > 悪口
人生・社会 > 不運・災難・凶事
言葉 > 無用の言葉

TOP
テキストのコピーはできません。