独活の大木

独活の大木の解説

【読み方】
うどのたいぼく

【意味】
独活の大木とは、体ばかり大きくて役に立たない人のたとえ。

【注釈・由来】
うどの茎は太く、高さは2メートルにもなり、まるで大木のようだが、草なので柔らかくて用材にならないことから。

【出典】

【例文】
彼は体も大きく食欲もすごいけど、さっぱり働かない。彼のような人を独活の大木というのだろう。

【注意】
人ではなく物に使うのは誤り。
誤用例 「こんな立派な美容機器があっても、使わなければ場所だけ占領されて独活の大木みたいだね」

褒め言葉として使うのは誤り。
誤用例 「子供の頃は背も小さいほうだったのに、今はこんなに大きく成長して。独活の大木のようですね」

独活の大木の関連語

【類義語】
独活の大木柱にならぬ/独活の大木蓮木刀/白豆腐の拍子木/千人持ちの蒟蒻/大きい大根は辛くない/大男総身に知恵が回りかね/大男の殿/大男の見かけ倒し/長鞭馬腹に及ばず

【対義語】
小人に鈍なし/山椒は小粒でもぴりりと辛い/小さくとも針は呑まれぬ/細くても針は呑めぬ

【英語のことわざ】
・Great trees are good for nothing but shade.(大木は日陰を利用できること以外何の役にも立たない)

【索引語】
独活大木

【分類】
生活・暮らし > 外見・身なり
評価・評判 > 役に立たない
状態・程度 > 大きい

TOP
テキストのコピーはできません。