解説
【読み方】
るいはともをよぶ
【意味】
類は友を呼ぶとは、気の合う者や似通った者同士は、自然に寄り集まって仲間を作るものであるということ。
【注釈・由来】
「類」とは、互いに似ていること。
『易経・繋辞上伝』の「方は類を以って聚まり、物は羣を以って分れて吉凶生ず」に由来する「類を以て集まる」から派生した言葉と思われる。
【出典】
-
【例文】
・類は友を呼ぶで、彼らはいつのまにか頻繁に集まるようになった。
・類は友を呼ぶというもので、彼女の友達は皆おしゃれな子ばかりだ。
・類は友を呼ぶというとおり、音楽好きの友達ばかりできる。
【注意】
「類は類を呼ぶ」というのは誤り。
「類は類を」の形の場合は「類は類を呼び友は友を呼ぶ」という。
1
2